こんにちは
最近 暑くなったり寒くなったりですね ジメジメ感が... 梅雨時期は特に
車内やクローゼットの中 長期旅行などで そのままにしておくと すぐにカビ菌が発生するので ジメジメしてても空気の入れ替えをまめに!
車内でのカビが 発生したら ザップスへ
今回 高窓を 施工致しました
室内から空が見えやすく
外は 反射して 空雲
K様 ありがとうございました<m(__)m>
カテゴリー別アーカイブ: 建物フィルム
明けましておめでとうございます。
今年も どうぞよろしくお願いいたします。
去年ではありますが、ヤンマーEX-33Ⅱのフィルム施工致しました。
フロントガラスは 曲面でありフィルム成形が 必要でしたが、それでも面積が大きいので、初めての試みで成形有りの重ね切りを行いました。
見栄えを良くするため丁度 真ん中で重ね切りを行いました。
写真には写らなかったので 写真なしですみません
外見も一段とグレードアップしました
その時は 雨 風が強く船内は かなり揺れていました
船酔いしない僕には関係ありませんが 足がとられるぐらいでした
船酔いを 良くするには飲み薬もありますが 股間を冷やすと効果があるみたいですけど 本当かどうかはわかりません
他従業員に 試してみたいです(笑)
こんにちは 早くて今年もあと二日!
やり過ごしたことあったかな~?
自分はいっぱいあるな~・・・・バトルフィールド・・・
前回のつづきまして
フィルムの粘着ノリの除去から始めます 一度洗剤で万遍なくガラスに吹き付け ノリをふやかすことで、除去しやすくなります。
ふやけさせることが、重要なので 一番はお湯や蒸気がベストだと思いますが、今回簡単な方法で、行いました。
長湯で入りすぎると 手がふやけますよね! 自分は5分でふやけますが...
その後さらに きれいに掃除してフィルム貼り付けました
幅1m80cm 高さ2m30cmのあるガラス 手の大きさ25cm(笑)一枚貼りで 施工致しました。
外から見た感じ
一目瞭然に違いますね
裏には 無人ビーチが 広がっていました。
でも残念ながらゴミが散乱しており ほとんどが外国のペットボトルでした
こんにちは かなり肌寒くなりましたね
こたつに入ってミカンでも食べながら ぼーっと したいです。 こたつはありませんが、ちょっとした夢
ちなみに意外と こたつの中は ダニだらけだそうです。暑いから いないがちだと思いますが、ダニも暖かいところを好むそうで、みなさん毛布などは 外の干すか ZAPSでレイコップを 当てて
ダニ対策を 紫外線には殺菌効果もありますからね
今回恩納村で 建物フィルムの貼り替えをしました。
フィルムの変色が激しく ムラになっており 見た目ですぐに確認が取れました
茶色になっていると だいたい変色しております。 画像のように部分的 色がないところもあります
剥がしてみると 一目瞭然
意外と 簡単に剥がれました でもここからが 難関でした!
全てのガラスに ノリが びっしり付着していました。
次回に つづく
北那覇店フィルム担当の赤嶺です。
今回は、ボートオーナーからのご依頼で、船の窓に船内の暑さを抑えられるようにとフィルムを貼ってきました。
まずは、キャビン入口の面から施工しました。
広い面積ですが、形状がフラットなので比較的スムーズに貼れますね。
こちらにはスターリン20のフィルムを施工しました。
続いて、キャビン内から窓ガラスに施工していきます。
キャビンの室温が上がりにくくするためなので、遮熱性能が高いスターリン60を使用しました。
そして、フロントガラスの部分です。
ご覧の様にこちらは湾曲している状態なので、一旦この湾曲面にフィルムを形成していきます。
通常は、外側にフィルムを当てて形成を行うのですが、本日の天候と風で、かなり手間取りましたw
なので、一旦牧港店のフィルムブースに戻り、形成を行って再度マリーナへ。
キャビンと、フライングブリッジ部分にフィルムを貼付け施工予定でしたが、天候に手間取られキャビン部のみの施工で本日は終了、来週にフライングブリッジ部のフィルム施工を行います。
今回のフィルム施工:フィルム枚数12枚
種類:スターリン20・60
料金:¥240,000
ザップス北那覇店 赤嶺でした。