こんにちは
日産シビリアンのフィルム施工
暑さ対策として貼付けを行いました。
カッティングマシンでのデーターはありませんでしたが、ガラスの寸法を正確に測り手切りでカット
リアガラスでは横長いガラスですが1枚貼りで施工
今回 薄めのプレミアムスモーク30を施工致しました。
夕方で薄暗くなっており暗く感じますが純正プライバシーガラス濃いさと変わらないくらいです。 テル
ザップス 車・建物フィルム のすべての投稿
こんにちは
日産シビリアンのフィルム施工
暑さ対策として貼付けを行いました。
カッティングマシンでのデーターはありませんでしたが、ガラスの寸法を正確に測り手切りでカット
リアガラスでは横長いガラスですが1枚貼りで施工
今回 薄めのプレミアムスモーク30を施工致しました。
夕方で薄暗くなっており暗く感じますが純正プライバシーガラス濃いさと変わらないくらいです。 テル
こんにちは
朝の日差しが強く家具やディスク、カーペットなど紫外線による日焼けが気になるとのことで風景は変わらず
一番薄めのスターリング60を施工致しました。
施工前
施工後
少し青みぽくなっておりますが、肉眼ではほとんど貼っているのかわからないくらいです。
フィルム張り付ける前にクエン酸処理や汚れ等を除去しガラスを綺麗にして貼付け致します。
周りには建物もない為、台風の時には風が強く当たるため心配ですが、飛散防止効果もある為、ガラスが飛び散らず防いでくれます。
事前にお客様が測れたガラスの寸法でしたら概算見積もりも承っております。お気軽にお問い合わせください。 テル
少し白くなっているかな?それほど汚れているように見えませんが、実際汚れを除去してみると
テカリもなくなり本来の素材がでて色もさわやかになりました。
白ぽくなっている汚れは化粧類が原因
手垢や服の素材擦れなどで、汚れていくと本革がツヤが出て黒ずんでいきます。
比べると分かりやすいですね!
最後は綺麗に除去致しました。お見積もりは無料ですのでお気軽にお問い合わせください。 テル
遊覧船ガラスの視界が悪いとのことで確認してみると深いキズや細かいキズが多くありよく見るとアクリル板でした。
ペンキも付着しているため先にスクレーパーなどを使用し除去
そのあと荒めのキズもあるので、キズを細かくしていくためウールバフを使用し細かくしていきました。
時間をかけて磨いていき、バフを軟らかめに変えコンパウンドも細粒子に変更
更に時間をかけ磨くと
やっと透明感が出ました(;’∀’) 比べてみると違い差が分かります。
他業者ペンキ塗りの変化もありますが見違えるほど綺麗になりました。
ご利用頂き誠にありがとうございます。 テル
車内のシートにはいろんな汚れもありそのままにしておくとカビの原因やダニも増えてきます。
表面だけ汚れを落としてもシート中のスポンジにはダニがいる状態
そこでスチーマー洗浄 汚れを浮き上げさせて除去 消毒し殺菌効果もある為ダニも死滅 使用できないシートもありますのでご相談ください。
スチーマー洗浄後 シートに入り込んだダニの死骸や汚れ、ハウスダストなどはクリーナー吸引洗浄ですべてを吸い上げます!
洗浄後
お見積もりは無料ですので、お気軽にご相談ください。 テル
ヘッドライトはポリカーボネートと呼ばれる樹脂でできているため強度が強く破損しても破片が飛び散りません。
しかし経年劣化で耐久性には悪く特に紫外線による影響が大きく徐々に黄ばんでいきます。
そこでお勧め商品が
街を走っていると、ヘッドライトが黄ばんでいたり、白濁りしている車を見かけるのも少なくありません。そのまま放置しておくと劣化が進行していき、ひび割れを起こすことがあります。最終的に手に負えなくなって、ヘッドライトを交換するしかない…と諦めていませんか?そんな時は、ヘッドライト研磨&蒸着が効果的!へッドライト表面の磨きを行った後に、表面にコーティング剤を塗布することで、諦めていたヘッドライトの黄ばみも、新品同様に復活します。
サンディング(研削)を行い蒸着処理 最後にヘッドライト専用コート剤を塗り込んで完了
施工動画👇
お気軽にお問い合わせください。 テル
新規コーティングによりご来店施工ありがとうございます。
状態を見てみると線キズや細キズが多く光沢がない状態でした。
分かりやすくボンネットを右半分、粘土処理や研磨作業を行い比べてみました。
キズが増えれば増えるほど光沢が無くなり白っぽくなります。
顕微鏡で見てみると
いろんな方向からキズが入っているのが分かります。洗車や拭きキズ等原因は様々、粗い布繊維だと特にキズが入りやすい。
ボディだけではなくライトやドアバイザーなどもテールライトも見てみましょう。
ライト類やバイザーも含め樹脂でできている車輛が多く紫外線の影響で変色することも
状況が分かったので磨いていきます。
顕微鏡診断
キズが無くなり光沢も復活しました。
キズを落としただけでは又同じようにキズが入りやすいので脱脂後 ベースコーティング剤3回塗り込み さらにトップコート剤を塗り込んで終了です。
その後のお手入も簡単なのでお勧めです。お気軽にお問い合わせください。 テル
ザップスでは 水道水ではなく軟水器を使用し軟水で作業に取り組んでおります。
水道水だとミネラルが多くカルシウムやマグネシウムが含まれており、イオンデポジットやウォータースポットの原因に!
コーティング剤の塗り込み作業やのり方も変わってきます。
軟水硬度0~ 60mg/ℓ以下 沖縄県では水道水150mg/ℓ以上ある地域も数多くあります。
すべての作業において水は軟水で作業しているため維持費はかかりますが、できるだけクオリティを上げるため努力の日々です。 テル
休日に義母の車が調子が悪いとのことで、実際見てみることに
アイドリングも悪くアクセルを踏んでもふけが悪く安定していない感じでした。
すぐに思いつくのがイグニッションコイルだと思い
取り外したり取り付けしたりで確認したら3気筒のうち1気筒だけ動いておらずここだと思い新品に交換!
エンジンをかけてみると全然不調が変わりませんでした! どうしたらいいのか…..
いろいろ調べていくうちにここじゃないかなと思い、いざ取り組むことに
それはインジェクター(燃料を噴射する)新品交換では高額の為、洗浄することに致しました。
取り外しにくい為時間はかかりました
〇部分にインジェクターが刺さっていて、すぐ下がプラグだった為プラグもついでに交換
メインが取れました(^^)
パッキンではまっているだけなので取り外し見てみると黒くかなり汚れており詰まっている感じでした。
超音波洗浄機で洗浄できるとのことで、インジェクター洗浄剤を入れ洗浄していきます。
インジェクターの中は弁があり電気を通さないと弁が開かないためバッテリーでプラスとマイナスをつなぎカチカチとなれば弁が開いている証拠
5分程、弁を空けたり締めたりして洗浄していきます。
それでも落ちない汚れもあったので軽く磨いていきかなり輝きました。
ついでにインジェクター残り2本洗浄し、終わったら取り付けていきます。
恐る恐るエンジン始動 無事にエンジンも安定しており回転もスムーズに!燃費も良くなるかも(^^♪
10万キロに交換か洗浄したほうが良いそうです。11万キロ走行していたので今回仕方がなかったですね
休日ではありましたが半日は時間かかってしまいました。( ´∀` ) テル
夏と冬 太陽の位置や高さが変わるのはご存知でしょうか? 夏は高く昼間には頭上にあり冬は低い位置にある為とても眩しく感じられます。
また太陽の昇り、沈む方角も変わってきます。
冬は乾燥する季節でもあるので紫外線を浴びてしまうと肌のトラブルにも!
冬でも紫外線対策は欠かせません( ´∀`)bグッ!
今回 紫外線、断熱、目隠し目的として施工頂きました。
施工前
施工後
下ガラスは目隠しフィルム スーパーホワイトを施工
外観
ナチュラルな感じの目隠しフィルムです。
今回 一番濃い色のスターリング20を施工致しました。濃いければ濃いほど室内は見えずらくなっていきます。
施工 頂き誠にありがとうございます。 テル