今回の入庫は日産リーフのガラス撥水施工です。
こちらはリヤガラスですが、水シミが有ります。
専用機械でガス表面の汚れを落とします。(シミの状態によっては別途除去料金が掛かる場合がございます)
きれいに除去できました、撥水剤を施工して完成です。
今回は会員様割引適応で全面施工して、税込み¥8.250でした。
担当:K・T
カテゴリー別アーカイブ: コーティング
今回の入庫は日産リーフのガラス撥水施工です。
こちらはリヤガラスですが、水シミが有ります。
専用機械でガス表面の汚れを落とします。(シミの状態によっては別途除去料金が掛かる場合がございます)
きれいに除去できました、撥水剤を施工して完成です。
今回は会員様割引適応で全面施工して、税込み¥8.250でした。
担当:K・T
こんにちは牧港店フルゲンです^_^
今回はボディコーティングとセットでホイールコーティングのご依頼です
かなりキレイですがさらに洗浄、乾燥し、しっかり塗布します
仕上がりの撥水状態がこちら↓
一目瞭然、防汚効果もあるのでお手入れはかなり楽になります^_^
ホイールサイズによって金額が異なるので
お時間がある時に車輌をお持ち込みになってご相談頂けるとより詳しくご説明できます
ご来店お待ちしております^_^
こんにちは牧港店フルゲンです^_^
今回は毎年メンテとセットでガラス撥水のご利用です
撥水もかなり弱っていたので下地からキレイに処理します
ボディのメンテ終了後最後に脱脂、液剤塗布します
撥水の状態を見て頂く為に散水しました
全ガラス撥水対応しております見積もり無料気軽にご相談ください^_^
こんにちは牧港店フルゲンです^_^
今回はモールコーティングのご依頼です
若干の白化は確認できましたが施工可能です
解りやすいように半分施工しました
深みが増しているのがわかると思います
硬化するまでに少しお時間がかかりますので朝一のご入庫か翌日までお預かりを目安にして頂くと宜しいかと思います
状態確認、的確なアドバイスを心がけておりますお時間が空いている時に気軽にご来店ください^_^
見積もり相談無料ご来店お待ちしております
こんにちは牧港店フルゲンです
今回はありがたい事に愛車の撥水は特に気にしてないけどブログをご覧になって試したくなったと嬉しいご依頼です
診断の為洗浄、撥水状態を確認完全な親水下地処理から入念に行います(^。^)
洗浄→付着物除去→研磨→脱脂→液剤塗布→ 矯正乾燥→拭きあげ
撥水の状態がこちら↓
「こんなに見やすくなるらさっさとお願いすれば良かったさぁー」一見さんあるあるです
施工してこちらもやりがいがありました
見積もり相談無料気軽にご相談ください(o^^o)
こんにちは牧港店フルゲンです^_^
今回は初めてのメンテナンスでセットでのガラス撥水ご希望です
納車時には撥水してたそうですが…
付着物除去→研磨→洗浄→脱脂→液剤塗布
仕上がりの撥水状態がこちら↓
これから梅雨に入るので安全面を確保する上でお勧めの商品です(^。^)
見積もり無料気軽にご相談ください
こんにちは、ザップス牧港店の仲宗根です。
今回、会員様からワイパーのゴムが切れていて雨天時に前が見えにくい‼️とご相談がありガラスの撥水コートとワイパー交換をオススメしました。
ザップスでは、ガラス撥水とワイパー交換のセットがあります。
ワイパーの交換時期は、一年なので是非ザップスのガラス撥水最強セットをオススメします。車種によって取り付けができない場合もありますので、スタッフにご相談下さい。
こんにちは北那覇店、上原です。
本日、メンテナンスコーティングを施工させていただいた車両ですがマフラーの出口部分に洗車でも落ちない汚れが付着していました。
少し錆などもありますが全体に薄く汚れが付着しているので汚れ落としクリーナーで拭きとり仕上げました。
少しわかりづらいですがキレイにすることができました。普段お手入れできないパーツもキレイにすることで全体の仕上がりが良くなります。お車のお手入れ方法で分からない事がありましたらお気軽にお越しください。
こんにちは北那覇店、上原です。
走行中、小石などが当たりフロントバンパーやボンネットに小さなキズが出来たりしますが塗装するまではちょっと…という場合がありますね。そのような場合はファインラインペインティングペンで施工します。
施工前↓
施工中↓
施工後↓
ペンキが少しずつ出るので小さなキズもある程度目立たなくなるザップスで活躍する便利なツールです。
昔は油性塗料が主流でしたが、現在は人体の影響やVOC排出量 CO2排出量の環境負荷低減への対策として
ほとんどの新車は水性塗料が採用されています。
そもそも塗装の厚さってどのくらいあるのでしょうか?
およそ普通車では100~120㎛ 軽自動車では80~100㎛ 輸入車では150~200㎛
車種メーカーやメタリックやパール塗装によって変化します。
軽自動車の測定
輸入車の塗膜測定
他に例として コピー用紙やマスキングテープなどは100㎛ サランラップ10~15㎛ 髪の毛 約50~100㎛
そもそも㎛とは、マイクロメートルと言い100㎛をミリ単位で表すと0.1mm 50㎛は0.05mm
上記の写真 塗膜圧診断では、192㎛と診断 ミリ単位では0.192mmとなります。
ミリ単位で表すとこんなに薄いの⁉と驚きです。
薄い塗膜でも硬く高品位に仕上がっているようですが、年式や保管状況によって塗膜厚の数値が変わっていきます。
これだけ薄いとゴシゴシ擦ったり、むやみに磨いてしまうと塗膜の厚さが薄くなったり塗装のダメージも早くなってしまいます( ノД`)シクシク…
できるだけ愛車を保護するためにもコーティングをお勧め致します。