MENU

カテゴリー別アーカイブ: コーティング

水アカ

こんにちは北那覇店、上原です。

メンテナンスコーティングでご入庫していただいた車両ですがお客様からなかなか洗車する時間がとれなくて今回は結構汚れてしまいました…。との事でしたのでさっそく作業にとりかかりました。

洗車、前処理まで行い右半分研磨しました。

コーティングの上に水アカが結構付着していた事がよくわかります。

そのまま作業を進め仕上げた画像がこちら

深みのある光沢が戻りました

メンテナンスコーティングで1年に一度大切な愛車をキレイにすることができます。

コーティングをご検討されていましたら是非ザップスにご相談下さい。

飛び石によるキズやサビ

飛び石によるキズの原因として

前方の車両がタイヤの溝に挟まった小石が蹴り上げ飛んでくることやダンプカーの積み荷の小石などが飛んできてキズになる事 一般道路はもちろん高速道路も原因として考えられます。

そのまま気づかず放置してしまうと徐々に錆が進行していきます。

小さな傷なので手洗い洗車でないと気付かないと事も…

応急処置として錆が発生する前では、色にあったタッチペンでも良いのですが

錆が発生してしまうと一度サビ転換剤を塗りこんで、乾いた後にタッチペン処理がベストです。

サビ転換剤は赤サビが黒サビへと変換する液剤で、サビの進行を止めてくれます。

赤サビから黒サビへ色が変わっているのが良くわかります。

ちょっとしたアドバイスでしたm(__)m   赤嶺

車の樹脂パーツが白色になる原因

新車の頃は ツヤもあり黒々としていますが、徐々に年数が経つと樹脂パーツが白色に変色してしまう。

原因としては、太陽の紫外線や熱が、素材の分子結合を破壊していく為 クラック生じ白化の原因となっております。

主に紫外線、熱が一番当たりやすいワイパーカウルやミラー部分が劣化が早い感じがしますね!それは黒色は光や紫外線を吸収しやすく劣化の進行が速いからです

最近ではタイヤ周りのフェンダーアーチにも多く使用されています。

 

自動車用プラスチック材料には何種類か別れておりワイパーカウル、パンパ―、グリル等にはポリプロピレン(PP)が使用されています。

また純正フロントバンパーやリアバンパーはほぼABS樹脂製

室内ではまた違った素材が使用されております。

経年劣化が起こる前に、コーティングを施工してあげれば長い間白化を抑えてくれます。

また、白化してしまい、あきらめてしまっている樹脂パーツでも復活させることもできますが、年式によっては、復元できない可能性もありますのでお気軽にご来店

ご連絡お待ちしております。     赤嶺

キズ磨き

こんにちは、牧港店のアラカキです(^O^)

今回はメンテナンスコーティングで入庫したジュークのお客様が側面を擦ってしまってキズが気になるとの事でした(>_<)

目立つキズではありますが、そこまで深くはなかったので磨きで対応しました!

部分的にコンパウンドとミニポリッシャーを使って研磨を行います。

パッと見では分からないぐらいまで除去する事ができ、お客様にも喜んで頂けました(^O^)

キズの深さによっては塗装までしなくても目立たなくする事もできるので気になる方は気軽にご相談下さい(^ ^)

樹液が・・・

こんにちは、マジキナです。

雨が降ったり止んだり、急に太陽が出てきたりと天気が安定しない日が続くと、

こんなご相談が急に増えます・・・!

車に茶色いシミが~!!

そう、樹液被害(>_<)

写真は、超重度被害のものになります。

 

ザップスでは、このような外的要因からくる表面汚染の被害を、独自の除去システムで

最小限の費用で出来ます!

(樹液被害の場合は、鉄粉除去相当の費用となります。)

(外車・乗用車以外は別途見積)

見積もり、相談は無料です。

保険請求も対応してますので、一度ご相談ください。

車が真っ白に…

こんにちは、北那覇店の呉屋です(^ ^)

今回はリフレッシュコーティングの紹介です。お車はレクサス HS

オーナー様のご依頼で白くなってしまったボディを磨きやコーティングでなんとか綺麗できませんか?との事でしたのでご相談を重ねていき今回施工を致しました。

研磨前の状態です。

状態は悪くかなりシミが目立っています。

洗車を終えた後水気を取らずにそのまま放置を繰り返してしまうとこのようなシミができます

また、市販の撥水スプレーなどを下地処理を行わず洗車の度に繰り返し施工するとシミと汚れの上に撥水剤が重なりミルフィーユ状態になって白くボディがくすんでいきます。

研磨の施工に入る前に磨きを行った箇所と行ってない箇所をマスキングテープで分けてみました。

半分だけ磨きを行ってみます。

皆さん驚くと思います(^ν^)

元のボディ色が出てきました。写真では映っていませんが、シミが塗装面にダメージを与えてしまい磨きでは対処する事ができないシミもありました。

今回の施工をオーナー様にお見せした所大変喜んで頂けて僕らも良い経験になりました。

ボンネット線キズ磨き

こんにちは、牧港店のアラカキです(^O^)

今回は新車の初回コーティングで入庫したタントでボンネットに薄い線キズがあったのでコーティング施工前に磨きで除去作業を行いました。

写真では分かりづらいかと思いますが、左端から真ん中にかけて横方向に線キズがありました。

部分的なキズなのでミニポリッシャーを使って研磨を行いました。

写真ではもちろん、肉眼でもほとんど分からないぐらいまで消す事ができお客様にも喜んで頂けました(^O^)

深いキズでなければ磨きだけでも目立たなくする事もできるので気になる方は気軽にご相談ください(^ ^)

コーティングの光沢計り方

みなさんこんにちは

北那覇店稲福です🌞

今回はザップスで入出庫時に必ず測定している「光沢」に関してです。

お客様からどの「ように光沢を計っているの」と質問をいただくことがありますので、参考までに写真をお貼りします。

今回は5回目のメンテナンスコーティングで入庫したラパン

まずは、入庫時に光沢計で測定します。

「90」でした。

メンテナンスコーティング施工後は

「93」まで上がりました✨

 

全体的に見てもピカピカです。

ザップスではこのように、コーティング車輛は入出庫時に必ず光沢を計っております。

是非安心してご入庫ください!

キズが…

こんにちは、北那覇店の上原です。

本日メンテナンスコーティングでご入庫していただいた車両ですがお客様から愛車にいつのまにかキズが…。という事でご相談がありました。

確認してみると

これは接触した素材の色が着いてしまった感じだったので軽く磨いてみました。

お客様、すごく気にされておりましたが仕上がりを確認したところバンパーにダメージがなかった為、安心していただけました。

キズと思っていたら実際にはキズが付いてなかったりすごく浅かったりする事もありますので愛車にキズが…とお困りでしたらザップスにご相談下さい!

鉄粉・ミスト除去 作業風景

みなさんこんにちは。

北那覇店の稲福です🌞

今回は鉄粉除去システムの作業風景をお見せします!

今回作業する車はソリオです

上面はこのようにミスト・鉄粉が、、、

 

まずは、洗車して表面の汚れを落としていきます。

次に専用のセラミック粘土を使用して鉄粉・ミストを丁寧に除去していきます。

 

このように汚れが落ちます!

 

最後に、セラミック粘土の跡を磨き作業で落として完成です!

ピカピカです🌟

お気軽にご相談ください。

● アーカイブ

  • 牧港本店 外観
  • ザップス 牧港本店
  • 北那覇店 外観
  • ザップス 北那覇店
アーカイブ
facebook
instagram
twitter
youtube

ページの先頭へ