フィルムの紫外線や赤外線のカット率は良くわかるけど、カタログなど見ると遮蔽係数と書かれていることがある。
では遮蔽係数とは何でしょう?
3mmの透明ガラスの透過、及び再放射による室内流入熱量を1.00として、太陽光線の流入熱量を表す数値です。 遮蔽係数の数値が小さくなるほど日射熱をよく遮ることを意味し、外気の熱が室内環境に与える影響が小さく、省エネルギー効果が高いことを表します。
簡単に言うと、太陽の光によって生じる熱をどれだけ遮ぎることができるかを表す数値なのです。
何も貼られていない透明ガラス3mm厚の遮蔽係数を基準1.00として、
フィルムの種類にもよりますが、貼り付けた場合
計算の仕方はありますが、1.00より数値が低ければ低いほど室内に入ってくる遮熱効果が高いということです。
フィルムの色や種類によって変わりますので、比べると分かりやすかと思います。
The following two tabs change content below.
最新記事 by ザップス 車・建物フィルム (全て見る)
- イオンデポジットとウォータースポットとは - 2023年5月31日
- スリガラス外張り面格子でも - 2023年5月30日
- 吹き抜けガラスでも、足場必要なしで - 2023年5月30日
- 暑さ対策&プライバシー保護 - 2023年5月30日
- 自動車の塗装塗膜の厚さについて - 2023年4月28日