MENU

カテゴリー別アーカイブ: ホイールコーティング

ホイルコーティング

今日はホイルコーテイングに付いてご説明します。

まずホイルには様々な形状が有り洗いやすいホイル、洗いにくいホイルが有ります

走行していくと下の画像の様にブレーキダストでホイルが汚れていき段々落ちにくくなります

ホイルコーティングを施工する事で汚れにくくなり足元をきれいに保つことが出来ます

新品の時に施工するのがお勧めです。

詳しくはザップスホームページで

G,s

トヨタ ハリアー 入庫しました。

 

現行になって日が経ちますが、やっと入って来ました 😆

 

 

 

 

 

IMG_4449

 

 

 

 

G,sバージョンです 😳

 

 

 

 

IMG_4450

 

 

 

 

マッスル感がました気がします 👿

 

 

 

 

IMG_4451

 

 

 

 

IMG_4448

 

 

 

 

ホイールも専用品で『G,s』マークが誇らしげ

 

 

 

 

IMG_4453

 

 

 

 

お尻もぷりっとしててセクシーです?

11月28日は【洗車の日】

IMG_2491

上原(寛)

コーティング担当:上原 寛貴

本日、11月28日は洗車の日なんだそうです。皆様御存知でしたか?「1128=いい艶」で洗車の日になったそうです。なので今回は、コーティング後の効果的なお手入れ方法をお伝えします。

洗車前の注意点

□炎天下での洗車は避け、日陰などで行なう。

□ボディーが熱い時は、水を十分にかけボディーを冷まして下さい。

□洗車後、ボディーに残っている水滴などは必ず乾拭きで拭いてください。水シミなどの原因になります。

□洗車時の泡・水などをそのままで、長時間の放置はしないで下さい。

1:まずはタイヤ・ホイールから

IMG_2574
IMG_2600

まず、タイヤ・ホイールな どの足回りから洗って下さ い。タイヤは適度な大きさ でのブラシ ( 亀の子タワシ が最適 ) で、ホイルはスポ ンジで洗って下さい。

2:ボディーに水を掛ける

IMG_2437
お手入れ

ボディー全体にホースでたっぷりと水を掛けて下さい。次に水圧を緩めて、水を掛けながらマイクロファイバークロスで、ボディ表面を洗い流していきます。

3:シャンプー洗車(水洗いのみは飛ばして下さい。)

IMG_2485
IMG_2491

バケツに入れた別売り専用カーシャンプーを水で勢い良く泡を立ててながら薄めて下さい。泡をスポンジにとりボディー全体を進行方向に沿って洗って下さい。

※カーシャンプーは 60cc( キャップ 10 杯分 ) を入れて水で薄 めて下さい。

※カーシャンプー等は、原液を直接スポンジやボディには付け ないで下さい。

4:拭き上げ

IMG_2511
完全に洗い終わったらユニセームをよく濯ぎ洗いした後
に、吸い取る要領で拭き取ります。

5:ボディーの拭き上げ・乾拭き

IMG_2527

拭き残した水滴の後をよく絞ったユニセームで拭き取りながら、もう片方の手でマイクロファイバークロスを使い、塗装面全体を丹念に拭き上げると気品のある輝きが蘇ります。
( この時、進行方向に沿って優しく拭き上げるのがポイントです。)

6:ガラス面の拭き上げ

IMG_2542

最後にガラスをボディー同様、よく絞ったユニセームで拭き取りながら、もう片方の手でマイクロファイバークロスで丹念に拭き上げて終了です。

コーティング後のお車について

1:コーティング施工後
基本的には水洗いだけで結構です。
2:ガソリンスタンドで洗車する場合
ガソリンスタンドで洗車を依頼される際は手洗い洗車のコースをお勧めいたします。
洗車機にて洗車をされる場合には必ず乾拭きを行なって下さい。
水滴などが残っていると水シミの原因となります。
3:落ちにくい汚れがある場合
水洗いだけでは落ちにくい油汚れなどは、別売専用カーシャンプーで、洗車をしてください。
また、保護膜の上にピッチ・タール、水垢 ( 鳥フン、樹液、鉄粉、その他色々 ) などが付着し、 取れにくい場合もありますので、付着物が付いてしまった場合はツメで擦ったり、コンパウンド 等の研磨剤が入っている水垢取りや、WAX 等は使用しないで下さい。 研磨剤などが含まれているものは、お車の表面にできた保護膜を削りとってしまいますので、別 売専用ボディークリーナーをご使用下さい。

ホイールリペアの修理対応について【画像付】

アルミホイールの種類が豊富になっている中で、特殊な加工がされている物も増えてきております。
最近では、新車購入時にオプションにて追加できる純正のアルミホイールにも同様のホイールが増えております。

ザップスでのホイールリペアでは、これまでたくさんの方にご利用いただいておりますが、せっかくお見積りにご来店いただいて修理が出来ない種類のホイールの場合が増えております。
現在、ザップスにてホイールリペアの対応が出来ない種類が大きく分類しますと下記の3種類になります

  1. 塗装後に一部削り出し加工をされている。
  2. メッキ加工がなされている。
  3. 特殊塗装色が使用されている。

そこで、ホイールリペアをご希望のお客様へご来店頂いてからのお見積りの前に、現在(2015年6月10日付)ザップスにて対応が可能であるホイールと、誠に申し訳ないのですが、修理対応が受けれない種類のホイールを画像と合せてご覧頂ければと思います。

また、現在ホイールリペアをご検討のお客様につきましては、下記画像をご参考頂き、ザップスにて対応が可能なものかどうかをご確認頂きお問合せ頂ければ幸いに存ます。

ホイールリペア画像例

IMG_2136
IMG_2122
IMG_2134
IMG_2118
IMG_2132
IMG_2017a
IMG_2130
IMG_1975a
IMG_2126
IMG_1940a
IMG_2124
IMG_1885a
IMG_2120
IMG_1882a

ZAPS愛用のマイクロファイバークロス 沖縄でのコーティング・キズ・へこみ・フィルムはザップスへ♪

IMG_1646

ザップスが使う便利ツールのご紹介として、今回はザップス作業スタッフ全員が愛用しておりますこちら!
マイクロファイバークロスをご紹介!

まずは使ってみて欲しい!

こちらのマイクロファイバークロスは、なんといっても触って貰えばすぐに分かるふんわり感♪
そして、車の車体にもガラス面にも使えて、吸水性も良く色々な用途にもご利用頂けるクロスです。
IMG_16460

スタッフも愛用♪

ザップススタッフも常に手に届く所においている程、愛用しているクロスです。
洗車から、最終仕上げに至るまで多岐にわたって大活躍です!
IMG_1650

店頭にて販売もしております。

牧港店・北那覇店の両店にて、店頭で販売もしております。
お客様の中にはこちらのマイクロファイバークロスなどカーケア用品をお求めになる方もいらっしゃるほどです。
IMG_1653

ぜひ、一度ご体感頂ければと思います♪

ホイールコーティング

こんにちはー!

北那覇店の カズヤ です!!

昨日はですね、ホイールコーティングの件が雑すぎたので、、、笑
今日はしっかり紹介したいと思います!笑

まずは、ジャッキで上げてホイールをはずします!!
(お客様の要望で外しています)

IMG_6960.JPG

IMG_6956.JPG

それから、はずしたホイールをキレイに洗浄します!
専用の液剤を使ってピッチタールや鉄粉など、ホイールに付いた汚れなどを落としていきます!
これが、とても大変(´Д` )

IMG_6957.JPG

IMG_6962.JPG

洗浄が終わったら吹き付けです!

IMG_6958.JPG

IMG_6963.JPG

IMG_6964.JPG

最後に車に付けて終了です!

途中の洗浄部分ではいろいろと見せられない物があるのでアバウトすぎました。。。すみません。

頑固な鉄粉汚れもスッキリ爽快♫ ホイールコーティング

ホイールコーティング

梅雨もそろそろ明けそうで、毎日空を眺めては、つまずいて転んでしまいそうになってます。

どうも、今日も元気に裏方業務【KUROKO】です♫

休憩の途中に広いスペースを取って黙々と作業を行っているスタッフが・・・。
近寄ってみると、ホイールをゴシゴシとやってました!

ってことで、今回はホイールの【洗浄〜コーティング】までを無駄に前編と後編に分けてお届け致します!

(さらに…)

● アーカイブ

  • 牧港本店 外観
  • ザップス 牧港本店
  • 北那覇店 外観
  • ザップス 北那覇店
アーカイブ
facebook
instagram
twitter
youtube

ページの先頭へ