こんにちは北那覇店、上原です。
車を洗ってもザラザラ感が残りなかなかキレイにならない、何か茶色の粉みたいなものが着いている…。という場合はおそらく鉄粉が付着しています。


鉄粉は簡単に落とす事ができないのでお車に鉄粉が付着していましたらお気軽にお問い合わせ下さい。お車の状態を確認後ご提案させていただきます。
カテゴリー別アーカイブ: 表面汚染除去(鉄粉)
こんにちは北那覇店、上原です。
車を洗ってもザラザラ感が残りなかなかキレイにならない、何か茶色の粉みたいなものが着いている…。という場合はおそらく鉄粉が付着しています。
鉄粉は簡単に落とす事ができないのでお車に鉄粉が付着していましたらお気軽にお問い合わせ下さい。お車の状態を確認後ご提案させていただきます。
こんにちは牧港店フルゲンです^_^
お車の赤っぽい付着物これは害虫の排泄物の被害が多いです
一つずつ入念に除去、研磨仕上がりの違いが解りやすいように半分だけ施工しました
除去後研磨で光沢も戻りました( ◠‿◠ )
付着に気がついた時は無理に擦ったりせず現状確認しながら早めにご相談ください(^-^)
こんにちは
よく見ないと気づかないかと思いますが、ボンネットをよく見ると茶色や黒っぽく小さな点々があると思います。
これでは分かりずらいと思いますので、顕微鏡で見ていきたいと思います。
2つに分けて撮影 これでもまだ軽度の鉄粉です。
ひどいものに関してはサビかと思うくらい大きく突き刺さっていることもあります。
そのまま放置しすぎると酸化で錆が増殖し塗装面の中まで浸食していく為手に負えなくなってしまいます。
鉄粉はどこから飛んでくるのでしょうか?
主にブレーキバットのダストが宙に舞いボディに付着。どんどん酸化はじめ錆が大きくなり鉄粉として見えてきます。
他にも錆びた柵や鋼鉄の近くに駐車すると付着しやすいので注意が必要です。
かと言って車は移動手段の必要不可欠! いろんな場所に行くので防ぎようがなく鉄粉が付着してしまいます。
では、どうしたら良いのか?
すぐに実行できるのが、洗車です。酸化する前に洗車で洗い流せばほとんどが除去できます。
すでに酸化が始まってしまっていたら、洗車では落としきれませんので注意が必要です。
そういった場合 専用液剤や粘土といった道具が必要。 液剤では使用方法を間違うとシミになる可能性や
粘土を通したとしても、擦り方にもよるが粘土キズが入ることも!
ただ時間とリスクが高いと中々実行できない場合 コーティングをお勧め致します。
鉄粉の付着率も低くお手入れも楽だからです。
トップコートの犠牲膜やその下にはベースコート施工され塗装面を保護してくれます。
お見積りは無料ですのでお気軽にお問い合わせください。 赤嶺
こんにちは、ザップス牧港店の仲宗根です。
洗車しても、ボディーのザラつきが落ちないことありませんか?赤くサビ色したのは、鉄粉がボディーに刺さっているからです。
外国車輌は、ボディーにブレーキダストが大量に付着しやすいです。また、ボディーカラーが淡色の場合は、目立ちます。
ザップスでは、鉄粉をセラミック粘土で除去・研磨・コーティング施工していきます。施工前
施工後
洗車で落ちないザラつきは、鉄粉やペンキが付着している場合があります。是非、ザップスにご相談ください。
こんにちは、牧港店のアラカキです(^O^)
今回メンテナンスコーティングで入庫した車輌に鉄粉の付着があったのでどのように除去しているのかをご紹介します(^^)
まずは施工前の写真がこちら⬇︎
写真ではわかりづらいですが小さい鉄粉が多く付着していてボディーがザラザラしていました。
わかりやすいように別車輌の重度の鉄粉の写真も載せておきます⬇︎
鉄粉は自動車のブレーキダストや工事現場、その他金属の摩擦等で発生し空気中に舞っている事が多いので外で使用している以上なかなか避ける事ができません(>_<)
頻繁に洗車をしていればすぐに落ちる事もあるのですが、忙しくて中々洗う時間が無い場合や、大通り沿いや工業地帯などに駐車する事が多い方は洗車でもなかなか落とす事ができないと思います。
そのまま放っておくとサビの原因にもなりますので気づいたら早めの除去をおすすめします!
そこでザップスではコーティング施工時やメンテナンス時に専用のセラミック粘土を使って一粒一粒丁寧に除去していきます⬇︎
除去が終わったらポリッシャーを使って研磨を行い、コーティング剤を塗り込んで仕上げて完成です!
ボディーがスベスベになる事で汚れもつきにくく落ちやすくなり、洗車をしていても気持ちが良いと思います(^○^)
人間の肌と同じで車のボディーもケアをしっかりする事でいつまでもキレイな状態を保てるので最低でも月に1回以上の洗車をオススメします( ^ω^ )
コーティングの見積り相談は無料ですので気になる方は気軽にお問い合わせください(^O^)
こんにちは北那覇店フルゲンです
隣の工事現場から飛散した鉄粉の除去のご依頼です
電子顕微鏡で確認するとはっきり解ります
見落としが無いようにしっかり除去します
除去の跡を入念に研磨、艶を出します
見積もり無料、保険で対応できる場合もあるので気軽にご相談ください^_^
みなさんこんにちは。
北那覇の石川です^ ^
今回は付着物について
ご紹介したいと思います♫
まずは施工前の写真をご覧ください!
ボディー全体に樹液が付着しており
そのままにしておくと塗装に浸透していき
落ちなくなってしまう可能性があります。
ザップスではこれらの付着物も出来るかぎり
除去し現状を取り戻して行きます。
施工後の写真がこちら
見積もり相談は無料です^ ^
気になった方はお問い合わせください!
環境や自宅、職場の駐車する場所によって、車両ボディの不純物の付着は変わってきます。
気づかないうちに、多量に付着していることもありますので、洗車やメンテナンスは定期的に行うことをお勧め致します。
パット見はわかりませんが、洗車の際にザラザラと感触…..がよく見ると
中心が黒くまわりが、茶色になっているのが、鉄粉です。
少し取りやすくするため洗剤で柔らかくしております。
顕微鏡で見てみると
何か所か取れている物もありましたが、少しでも残っているとまた酸化する為キレイに取り除いていきましょう。
粘土処理後 粘土擦り跡がつくためコンパウンドで研磨作業。光沢も蘇りキレイになりました。
洗車だけでも、気づかなかったことも気づくのでお勧めです。
ご相談はお気軽にお問い合わせください。 担当:テル
みなさんこんにちは。
北那覇店の石川です^ ^
今回は付着物除去について
紹介したいと思います(^^)
まずは施工前の写真を
ご覧ください!!
ボンネット全体に付着物がついますね(>_<)
ルーフにも付着しています(^^;)
これらの付着物は鉄粉で、ボディー全体に
付着しています(*_*)
これをそのまま放置してると
サビの原因になり、最悪はボンネットや
ルーフに穴があき雨漏りの原因にも
つながります!!!
ザップスではこれらの付着物も
キレイに除去し、出来る限り
現状を取り戻していきます。
施工後の写真がこちら
気になった方はお気軽に
お問い合わせください。
見積もり相談は無料です(≧∇≦)
鉄粉は車のブレーキダストなどが舞って付着したり鉄筋工場や鉄柵などが錆びて近くに駐車していると車のボディに付着しやすく
最初は見えずらいが徐々に酸化し広がって目で見えるようになっていきます。
早めに除去しないと塗装面の中に浸食していくので、日ごろの洗車や粘土による鉄粉除去又はメンテナンスが必要になってきます。
顕微鏡診断で見てみましょう。
鉄粉が大きければ大きいほど茶黒く酸化し浸食も早いです。
粘土処理で除去する前に液剤で少し柔らかくしていきましょう。
泡ブクブク….少し付け置きし柔らかくしてから粘土で除去していきます。
鉄粉がボディの奥まで刺さっておらず錆が浸食していなかったので、良かったです。
下は除去後の顕微鏡診断です。
洗車される時には一度チェックするのもいいかもしれません。 テル