こんにちは、牧港店のアラカキです(^o^)
今回入庫したのは工事現場からの塗料粉の付着車輌でした
写真には映りにづらかったのですが、ボディー全体に付着しておりました。
専用のセラミック粘土を使って一粒一粒丁寧に除去していきます。
粘土作業が終わったら細かいキズやシミをポリッシャーで磨いて仕上げたら完成です。
見積り、相談は無料ですので気軽にご相談下さい(^O^)
カテゴリー別アーカイブ: 表面汚染除去(ペンキ)
こんにちは、牧港店のアラカキです(^o^)
今回入庫したのは工事現場からの塗料粉の付着車輌でした
写真には映りにづらかったのですが、ボディー全体に付着しておりました。
専用のセラミック粘土を使って一粒一粒丁寧に除去していきます。
粘土作業が終わったら細かいキズやシミをポリッシャーで磨いて仕上げたら完成です。
見積り、相談は無料ですので気軽にご相談下さい(^O^)
こんにちは、マジキナです。
以前よりご紹介してます樹液被害ですが、未だ被害が広がりつつあります。
↑先日入庫した車輌、今までで一番の被害でした。
那覇市内では先週からちょこちょこ樹の伐採作業が行われてきており、新しく発生した虫なので、生態調査も同時に行われて
いるようですね。
ザップスでも毎日のようにお問合せ・ご相談いただいております。
付着してその日のうちにシャンプー洗車すればきれいに落ちる事がほとんどですが、今の時期太陽が強くなってきているので、
乾きも早く、だんだんと難しくなってきそうです。
完全に落ちなくなってしまっている場合は、是非一度ご相談下さい。
車両保険でのご相談も承っております。
こんにちは、マジキナです。
皆さん最近、お車に乗るとき、洗車の時、よーく見ると今まではなかった茶色いなにかが車のボディに付いてるな~と気づいた事はありませんか?
それ、実は樹液かもしれませんΣ(・□・;)!
こんな感じでボンネットや屋根にびっしりと付いてしまうことも・・・
ここ数カ月で一気に被害が出ている樹液付着ですが、原因の多くは虫食いによる病気で木が傷んでいるから!
最近の沖縄ではヨコバイによるアカギの被害が最も多いです。
付着したのに気づいてすぐ洗車したけど汚れが落ちない・・・自分でコンパウンドで磨くと傷が入りそうで嫌・・・
そんな方は是非ザップスヘお任せください!!
ザップスでは丁寧に専用のシャンプーで洗浄し、粘土で細かい部分を除去したあとシミを磨きで落として仕上げます。
車の塗装を熟知したスタッフが丁寧に仕上げていきます。
車両保険での対応も可能なのでぜひご相談を!!
こんにちは、マジキナです。
最近さらにご相談が増えている樹液付着の件で、沖縄タイムスさんでも記事として取り上げられていました。
詳細はこちら☞https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/584148
なんでも原因は国内で初めて確認された「ヨコバイ」という虫。
樹の樹液や植物の汁を吸う害虫のようで、最悪樹そのものを枯らしてしまうみたいで、昨年那覇市内で確認されてから、
今年本島北部にも生息が確認されてきているようです。
体長は約3ミリほどらしく、形はバッタやセミのようですね。
葉の裏にくっついているらしく、めくるとびっしりついている木もあるようです。
アカギを好むらしいので、アカギの木の下にはなるべく駐車しないなど対策が必要です。
まだ有効な解決策が出ていないとの事で、まだまだ被害が続きそうですが、付着してすぐ洗車をすれば意外ときれいに
落ちる場合もあります。
洗車でも落ちないようであれば是非ザップスヘご相談下さい(^^)/
こんにちは上原です。
本日の車両はボディー全体に樹液が付着した車両です。
洗車だけでは全然落ちないのでセラミック粘土で地道に除去していきます。
除去後↓
その後はポリッシャーで軽く研磨を行い最後にコーティング剤を塗って仕上げます。
作業完了↓
艶もでてキレイになりました!
最近、樹液付着による問い合わせが増えています。もしかして自分の車も…。と思ったら是非ザップスにご相談ください。
こんにちわodoです(^_-)-☆
ここ最近、塗料紛(小さなペンキの付着)鉄粉、樹液など車の塗装表面に付着して困っている
お客様が増えてきてました!!!
建築現場近くに駐車場があり、風が強い日が続くと
知らぬ間に、いろんな付着物が付いてしまう場合があるんです!!!
そこで、困っているお客様や、建築会社さんに朗報です
オールペイント(全塗装)をしなくても、除去できるんです!!!
オールペイントには、リスクがあり
・塗装の中に浮遊している小さなゴミやホコリが入って想像していた仕上がりにならなかった
・施工時間も、時間がかかる
・コストもオールペイント料金は、金額がかなり高額
・オールペイントをやってくれる塗装会社さんが少ない
※(ZAPSでもオールペイントは行っておりません)
これでは、双方の納得いくことは少ないのでお互いが不安なことだらけ、、、
ZAPSの表面汚染除去システムでは、
手作業で、小さな塗料紛や鉄粉をセラミック粘土で取り除いた後にボディ全体を磨き
つや出しのコーティングを加工するので、今まで乗っていた車が見違えって戻ってきます。
ペンキ付着しているお車をお持ちで心にも傷を負ったお客様も、
金額が少しでも安くなった建築会社さんも、
納得のいく仕上りで、ご満足いただける商品になります!!!
困ったときは、ZAPSスタッフへお気軽にご相談ください。
こんにちは
最近多くなりましたがペンキや樹液の除去
良く見ると黒い点々が多量に!
顕微鏡診断してみます。
黒いペンキがハッキリと!下の画像では
肉眼では鉄粉のように見えましたが、顕微鏡で見ると垂れて固まっている状態なので樹液かと。
樹液はすぐに除去できましたが、黒ペンキに関しては時間が経っており完全硬化で、中々除去しずらく時間はかかりましたが、完全に除去致しました。
付着した場合 時間が経過してしまうと落ちない場合やシミになってしまうこともありますので、早めのご連絡、ご相談お待ちしております。
こんにちは、牧港店のアラカキです(^O^)
今回は工事現場からミスト(塗料粉)付着の車両が入庫しました。
写真ではわかりづらいですが、白い塗料がボディー全体に付着していました。
洗車では落とす事ができず、強く擦るとボディーにキズが入ってしまいます💦
ザップスでは専用のセラミック粘土を使って、一粒一粒丁寧に除去していきます。
除去が終わったらポリッシャーとコンパウンドを使って研磨作業を行い、洗車をしてキレイに仕上げて完成です!
見積り、相談は無料ですので気軽にご相談下さい(^o^)
みなさんこんにちは。
北那覇店の石川です(^^)
今回はミスト除去(塗料)について
ご紹介したいと思います♫
施工前の写真をご覧下さい!
窓ガラス全体に付着した白く
点々としてるのがミスト(塗料)に
なります。
ガラスの中央のピラーにも付着しており
大変な事になっています(>_<)
時間が経てばたつほどミストが
固まり除去しにくくなる為
早めに対処しないと最悪ガラス交換や
オールペイントになったりする場合も
あるんです( ; ; )
ザップスではこれらの付着物も
出来るかぎりキレイに現状回復に
力を注ぎます♫
施工後の写真がコチラ
キレイに除去出来ました^_^
ピラーの部分はどうなったかというと…
コチラもキレイに除去出来ました(≧∀≦)
見積もり相談は無料です♫
気になった方は気軽に
お問い合わせ下さい(^^)
こんにちは上原です。
本日の施工はコーティング後にいつのまにかボンネットに何かが付着してしまった車両です。
お客様も除去しようと擦ってしまいキズが入ってしまったので付着物とキズの除去を行います。
セラミック粘土で除去した後、ポリッシャーで研磨、コーティング剤の再施工で作業終了です。
キレイに除去できました!
お客様にも喜んで頂き本当に良かったです。
塗料粉や樹液などの付着物はなかなか除去することが難しいです。ザップスではその付着物を除去する作業も行っておりますのでお気軽にご相談ください。