黄砂は、季節的に3月~5月頃に多く現れ
東アジアの砂漠域 タクラマカン砂漠、ゴビ砂漠の黄土地帯から強風により吹き上げられた多量の砂じんが上空の風によって
日本へと運ばれてきます。
気づかないうちに、黄色い砂が車に積もっていることが良くありました。
雨も降っていないのに、汚れがひどい時があり度々不思議に思っておりました。
そのままの状態で拭き取りやワイパーを使用してしまうとガラスやボディにキズが入る可能性も高いです。
また、黄砂はアルカリ性で主成分は炭酸カルシウムと言われており、この中には多くのカルシウムイオンやマグネシウムイオンが含まれています。
このカルシウムイオンやマグネシウムイオンが雨や湿気で水分を含み乾燥するとシミになる原因に!
黄砂が塗装面上やガラスに長時間、残留すると撥水しない状態になってしまうので、早めの洗車が有効です。
またコーティングすることで塗装被膜のダメージを遅らせくれます。
The following two tabs change content below.
最新記事 by ザップス 車・建物フィルム (全て見る)
- イオンデポジットとウォータースポットとは - 2023年5月31日
- スリガラス外張り面格子でも - 2023年5月30日
- 吹き抜けガラスでも、足場必要なしで - 2023年5月30日
- 暑さ対策&プライバシー保護 - 2023年5月30日
- 自動車の塗装塗膜の厚さについて - 2023年4月28日