良い天気の日に桜をみるとさらに気分があがりますね☆
会社と駐車場の行き来で毎年1本だけだけど、キレイに咲くみんなのいやしの木が今年も健在です
いつか内地の方みたいな夜桜の下での宴会に参加希望です(*^^)v
ちなみに沖縄の桜のうんちくみつけました↓↓
沖縄の桜は恥ずかしがりや!でも芯が強くすぐハラハラと散らない

沖縄の桜は12月から1月にかけて咲きます。カンヒザクラ(寒緋桜)という種類の桜です。日本本土で多く見られるソメイヨシノに比べ、花の色が濃く、恥ずかしそうに?うつむき加減に下に向いて咲きます。本土の桜ソメイヨシノと違い1週間以上咲き、ハラハラとは散りません。(1ヶ月近くも楽しめるとか、伊豆の河津桜もコンナ感じかな?)
えっ?ではどうなるの。「しぼんでポテッと落ちる」(椿みたいに)
えっ?ではどうなるの。「しぼんでポテッと落ちる」(椿みたいに)
沖縄のカンヒザクラは、本州とは逆に山の上のほうから先に咲く
沖縄の桜の開花(桜前線)は山の上から街へ降りてくるのだそうですよ。本土では北上しながら街から山の上に上っていくのにね。
その理由は桜の咲くメカニズムにあります。桜の花芽は前の年の夏頃に作られ、休眠に入ります。そして、多くの種類ではある一定期間低温(10度以下とか)にさらされて初めて休眠から目覚めるのです。
このことを「休眠打破(きゅうみんだは)」と言います。冬でも暖かい沖縄の場合、山にある桜のほうが先に十分な期間の寒さを経験するので、平地よりも早く花が咲くのです。
その理由は桜の咲くメカニズムにあります。桜の花芽は前の年の夏頃に作られ、休眠に入ります。そして、多くの種類ではある一定期間低温(10度以下とか)にさらされて初めて休眠から目覚めるのです。
このことを「休眠打破(きゅうみんだは)」と言います。冬でも暖かい沖縄の場合、山にある桜のほうが先に十分な期間の寒さを経験するので、平地よりも早く花が咲くのです。
The following two tabs change content below.
最新記事 by ザップス牧港 フロント (全て見る)
- ダイソン大当たりー☆彡 - 2023年3月28日
- お気に入りのイタリアンダイニング - 2023年3月27日
- タコから - 2023年3月24日
- 沖縄そば - 2023年3月22日
- パンと焼き菓子の店 copiriina - 2023年3月20日